Oniyama
  • ホーム
  • ブログ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • ブログ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

スキン賭博

名前だけは耳にしたことがある人もいるかもしれませんが、大半のギャンブラーはスキン賭博が何なのか全く知りません。最近では、多くの(あるいは全てと言ってもいいかもしれませんが)モバイルゲームやオンラインカジノで導入されているスキンは、ミッションをクリアしたりゲーム内で購入したりすることで入手できる、バーチャルグッズです。 スキン賭博は、ゲーム内購入で入手したグッズやアセットを用いたギャンブルです。毎年、数百万もの賭博用スキンがミッションやタスクを通じて、あるいはゲーム内購入を通じて購入されています。このギャンブルは、子どもたちや若者の間で特に人気です。 スキンとは? 概要については先ほどご紹介した通りですので、そのコンセプトについてより詳しく見ていきましょう。スキンはキャラクターの能力を強化する、音声やグラフィックのダウンロードコンテンツです。こうしたスキンを持っていることで、ゲームの結果に影響を与えることができます。 スキン賭博の起源 1人称シューターゲーム(FPS)「カウンターストライク」は、2000年に発売されました。本作の競争の激しさや人気は劇的に高まっていきました。本作は、戦場でテロリストと戦うという設定で、リアルなデザインにより高い没入感があります。ギャンブル業界のクラシック作品です。 発売から12年後、Valve社はゲームにスキンを導入し、「カウンターストライク:グローバルオフェンシブ(CS:GO)」という別バージョンをリリースしました。プレイヤーはゲーム内購入などを通じ、見た目などを変えたり、弾薬の強さを強化したりできるようになりました。 プレイヤーは、マルチプレイヤーゲーム用のアカウントに現金を追加する必要があります。そしてゲームクレジットに交換し、Steam Marketでスキンを購入します。また、Steamライブラリにスキンを保存しておくこともできます。 スキン賭博 年々、スキンは高度化しており、多くのマルチプレイヤーゲームやシューティングゲームでスキンが導入され、様々なエフェクトなどが追加される仕様となっています。スキンの質や見た目も向上しており、オンライン、オフライン問わず、Steam Marketでの価格は高騰しています。各企業がPayPalやBitcoinといったオンライン決済サービスを導入しています。基本的にプレイヤーは、現金を賭ける代わりにスキンを賭けてギャンブルをプレイします。 スキン賭博 たとえば、人気のCS:GOや「Dota2」といったゲームは、TwitchやYouTubeといったプラットフォームでストリーミングが行われ、あらかじめどのスキンが賭けの対象になるかを発表します。そして、プレイヤーは欲しいスキンにベットするという仕組みです。

November 2, 2020 12:49 pm No Comments 二郎  地曳 Read More »
探す
最近の投稿
  • スキン賭博
著作権 © 2020 Oniyama | 全著作権所有。
Scroll to top